2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧
寒くなってきましたね~ そろそろ、ムートンなども準備ですよ。 ミリタリーモノですが定番ですよね、 Bー系とか Dー系とか。 では、さっそく 肩幅、袖幅、身幅、など カッティング~~~ 写真で見ると 左側がビフォア、右側がアフターです。 両側とも 合わ…
開きますか? 切っちゃいますか? あっ、タイトルの質問の続きです。 ブーツの話ですよ~ シャフトの長いブーツ スッキリしてますね~ ここまで長いのを求めたわけですから 切ることはありませんよね。 では、 長さを維持して 履きやすさを 求めると 40c…
さて、問題です。 こちらのA-2 と コチラのA-2 どこが変わったでしょう? 分かりにくいですね、 タイトルで分かるかな~ 1枚目の写真では 肩上のエポレットは ボックスクロスステッチで袖側を抑えてますね。 2枚目のアフター写真では あら、クロスが半分増…
普段着としてファッションで着る方から バイク乗りでライダースとして着る方、 バンド系、ロック好きな方、 いろいろな方々が革ジャンを持っていらっしゃいますが こちらは、圧倒的にバイカーですね。 ラング君です。 ハーレーの方が多いのかなぁ、と 思っ…
今回も かっこいいジャケットの登場です。 後姿もイイですねぇ~ でも、言われて見ると サイドベルトと バックプリーツ抑えのベルト部が 並んでいても いいかなぁ、と 右がビフォア、 左がアフターですが 並べてみました。 これで オーナーさまの 好みライ…
先月の続きで 2本目の枝、 柿を収穫~ 干し柿用に 枝付で収穫、 残りの枝1本分は 鳥くんたちのお食事ですね。。
左のフックは 内側にある真ん中の革とリベット止めしていますので 表にも見えずに、裏にも貫通はしません。 フックの左の小さい穴は 元のステッチ穴と合わせて開けたので 縫い止めもしていて、回転移動や強度にも対応してます。 右のカンは ジッパー縫目と…
革ジャン、特にライダースでは ジッパーの破損が多いです。 スライダーやエレメント(むし)など 金具部分の変化もありますが テープ部の生地破損が 一番多いですね。 テープは台となる基礎部分ですから 金具が元気でも 基本交換ですね。 しかし、 交換して…
そろそろコートの季節ですね。 そんな時期にやってきたレザーコートですが ポケットが破れています。。。 どのくらいか、開いてみると あらあら、 中袋は大丈夫そうですが 革部分が袋裏まで破れ切れてますね~ では、 ポケットを外して まず、裏当てして補強…
エンジニアは黒色が圧倒的に多いですが たまには茶色系がいらっしゃいます。 黒以外ですと、シワや汚れが目立ちますが キレイに磨いていると シワも 「革のカッコよさ」 を演出してくれます。 そんな、8271君にバックジッパーを取り付けますと こんな感…